![]() by gitakencana
カテゴリ
公演予告 公演報告 ギータ・クンチャナ スタジオライブ 影絵芝居 発表会 ガムラン祭@大阪 講座案内・体験講座 バリ舞踊 プスパ・クンチャナ その他 特別授業 動画撮影・配信 ガムラン ガムラン体験 練習風景 コラボ 授業 授業 以前の記事
2023年 11月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 フォロー中のブログ
最新の記事
画像一覧
|
夏真っ盛りの8月のある日、大阪府内のシニアのための施設から夏祭りでのステージ出演ご依頼をいただきました。
自然に囲まれ、建物やインテリアなどがセンスの良い美しい造りで、目を見張りました。 ![]() ミャンマー、インドネシアからの職員がおられ、『🌺ミャンマー・インドネシア風夏祭り』というイベントです♪ 演奏2名舞踊1名の小編成で臨みました。 笑顔いっぱいのスタッフの皆さまもカラフルなミャンマーの民族衣装!! よくお似合いで素敵でした💕 ![]() あちこちに心が込められていて、なんとホスピタリティーに満ちた優しい空間でしょう。 心すさむ出来事の多い時代ですが、温かい気持ちにさせていただきました。 ![]() 入居者さま、職員の皆さま、ありがとうございました。 暑さに負けず、どうぞ健やかにお過ごしくださいますように。 E
#
by gitakencana
| 2022-08-21 17:54
| 公演報告
今日は某王国と海を越えてzoomで繋いでの練習でした。
![]() ![]() ![]() 暑い中ほんとにすみません。 ![]() ![]() 写真写真==!! ![]() ![]() ![]() ![]() zoomだと若干ズレますので、アンセルを合わせるのが至難の業です。 王には暑い中2時間ほど踊っていただきました。ありがとうございました。 来月は王国へ出向いてバロン様と一緒に練習する予定です。 ぱーちゃん様にご挨拶しようと思ったのですが居られず。 暫くしてから王から「居ないと思ってたら道でくつろいでおられた」とお写真が送られてきました。 (M)
#
by gitakencana
| 2022-08-14 18:57
| 練習風景
暑い夏休みの一日。
大阪府の高校音楽教員の皆さまが、ガムラン体験に集まってくださいました。 大阪音楽大学の誇る美しいガムランGong Kebyarを使っての、実演メインの研修会です。 楽器職人の渾身の作品で重量級で、パネルの木彫りも美しいです。 皆さん開始前から写真を撮ったり、試しに鳴らしてみたり、目が輝いていました。 夏休みなのに研修があって大変ですね~とか、指導者としてはへなちょこ浅はかな私の気持ちは吹き飛びました。 好奇心に満ちたイキイキとした表情に、テンションが上がります。 バリガムランならではの楽譜を用いずに展開するアプローチに冷や汗をかく先生もいらっしゃいましたが、間違えてもドンマイ!覚えたことをすぐ忘れても大丈夫~とガンガン曲に仕上げていく若干スパルタなひととき(*^-^*) コテカンとアンセル、バリガムランの技法を盛り込んだ短い楽曲を完成しました。 みんなで奏でれば、何とかなる~、素晴らしい!! 頭でっかちでなく感覚で、本能で叩く、止めるに取り組む感じ。 そして対での、団体での音でのコミュニケーションです。 Gongや低音楽器の音の圧がすごい~!とオンラインでは伝わらないライブならではの奏でる喜びを伝えてくれる先生も。 カルチャーショック受けてくださってる手ごたえにが、ひそかに嬉しい。 普段取り組む音楽とはひと味もふた味も違うバリガムランの世界へようこそ~! 興味が尽きずたくさん質問をいただき、やり取りが楽しく発展しました。 なんぼでも知りたくなる~とぐいぐい来る感じが嬉しい! 最近のあっさりした学生たちとエライ違うわ~。 こんな熱い心を持った、ポジティブな明るい先生方の音楽授業はきっと楽しいやろな~。 不遇だった高校時代の音楽授業を思い起こすと・・・私もそんな先生に習いたかった。 若い世代に民族音楽の面白さ、世界には多様な音楽文化があることを伝えていただきたい。 自分たちの価値感だけが正解ではない、とグローバルな視点を持つきっかけになるはず。 諍いに満ちた人間社会で、寛容な心をもち、平和に共生していくためにも、音楽文化の大切さを感じてほしい、、、 と深い話をするには時間が足りなかったけど。 先生方それぞれがこれからの音楽の授業に何かを活かしてくださると嬉しいです。 楽しい研修会、お疲れ様でした♪ E #
by gitakencana
| 2022-08-06 11:00
| ガムラン体験
感染拡大第7波という報道にゾッとしながら、なんとしても今回は実現させる!とメンバー一同でがんばりました。 椅子同士の間隔を少しずつ空け、でも満員御礼で大勢のお客様。 バリより暑い大阪での3年ぶりの影絵芝居公演、大盛況でした。 ![]() 公演に先立ち、在大阪インドネシア共和国総領事館の美しいDiana総領事様から、ご祝辞をいただきました。 日本人ダランに、そして日本で初めて見るバリのWayang Kulitの活動にかなり驚かれたようで、素晴らしい賛辞をくださり、光栄でした。 ![]() 毎回遠方からお越しくださるリピーターのお客様に加え、今回初めてでバリ芸能をご存じないお客様もたくさんおられて、解説を載せたパンフレットも配布し、いつもより丁寧に上演の流れや登場する人形についての事前レクチャーをします。 ![]() ![]() ![]() 灯りを落として上演開始。 なんと美しい。 演奏をしているとスクリーンの前に座ることは叶わないけれど、一度じっくり前から観たいものです。 ご来場くださったジャワのふたりのダランやインドネシア総領事館からの6名を意識して、インドネシア語もふんだんに、そして大阪をスペシャルな地域と認識し準備されている梅田ダラン。 観客の皆さまは気合いたっぷりの熱演にあっという間に引き込まれ、歌や語りに陶酔したり、大爆笑も何度も沸き起こります。 「大阪の人は笑ってほしいところでは笑ってくれず、笑ってほしくないところで笑うんだよ~」という東京出身のダランの心からのセリフには、ひときわ大きな笑いの渦が~^^ 国籍や世代を超えて、シニアも子どもたちも理屈抜きに楽しんで、あっという間の2時間余り。 終演後、皆さま近寄って人形に触れてみたり、写真を撮ったり。 美しい皮の細かい細工は素晴らしい美術品でもあります。 ![]() ![]() 次はまた2年後でしょうか? より進化したパフォーマンスを披露できるように、まだまだ精進は続きます。 公演後「緩やかな時間の流れ、そして桟敷席で子どもたちがのんびり寛ぎ、明るく笑っている空間が、開放感あふれるバリのようでした」と感想をいただきました。 めっちゃ嬉しい! Bagus sekali ![]() これぞ私たちが求めている、配信では味わえないライブならではのパフォーマンスの喜びです。 ご来場くださった皆様、ありがとうございました ![]() (E) #
by gitakencana
| 2022-07-18 23:06
| 公演報告
本日の公演、暑い中本当にたくさんの皆様にご来場いただきまして出演者一同大変感激いたしております。 追って写真等を交えて報告いたします。 設営中のタイムラプス動画をいつも撮るのですが、このブログにupload出来ませんので画像にしました^^; (M) #
by gitakencana
| 2022-07-17 23:38
| 公演報告
|
ファン申請 |
||