![]() by gitakencana
カテゴリ
公演予告 公演報告 ギータ・クンチャナ スタジオライブ 影絵芝居 発表会 ガムラン祭@大阪 講座案内・体験講座 バリ舞踊 プスパ・クンチャナ その他 特別授業 動画撮影・配信 ガムラン ガムラン体験 練習風景 コラボ 授業 授業 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 フォロー中のブログ
最新の記事
画像一覧
|
![]() 自由に入っていただくスタイルならではのドキドキ感あり ![]() 2年に一度は日ごろの成果を披露する舞踊とガムランの自主企画ライブをしています。 2年前はやむを得ずの無観客Liveの動画配信でした。 久しぶりの普通の状態に戻ってのLive。 気持ち良いコーフン ![]() コロナ時代の収束と共に、戻って来た人、新しく参加した人など、初めてのステージに臨むメンバーも何人もいました。 久々の大所帯で、にぎやか^^! ![]() 演奏にももちろん参加しながらですから大忙しですが、自分のペースを崩さず頼もしいです。 ![]() ![]() 踊りのメンバーもそれぞれの少し上を目指すチャレンジでした。 ![]() ![]() 場作りにも気合いが入りました。 こちら入口にて。 手先の器用なGGによるセンスの良いデコレーション。 これを楽しみに来てくださるお客様もいらっしゃいます。 そして、記念撮影。 梱包撤収運搬へと気合いが入り過ぎて、先に衣装を脱いでしまった男性メンバー、カメラ担当Rに叱られてました ![]() 後列黒子に見えるのは大勢のスタッフ、ではなく男性演奏部隊です。 ![]() 以前一緒に活動していた生徒さんもたくさん観に来てくれて、しばし同窓会モードにも。 20年ぶりでもお顔を見るとすぐわかって、嬉しかったです。 観ていただける、聴いていただける、これが励みになり、次のステップへとつながります。 ご来場、ありがとうございました。 写真や動画を撮ってくださった方々、ありがとうございました。 さあ、また一歩踏み出そう。 まだまだ精進は続きます。 E #
by gitakencana
| 2023-09-12 08:53
| 公演報告
およそ2年に1度のギータ・クンチャナスタジオのガムラン&舞踊メンバー全員集合の自主企画イベント。
大声を皆で出すのも久しぶりです。 楽し~(*^▽^*) 毎週コツコツ練習を積み重ね、あと3週間となった昨日の練習。 と、そこへ!!! 昔からのガムラン仲間で、今はアラブパーカッション奏者として幅広く活躍しているHAMAちゃん登場。 ライブのために大阪に来ているので、寄ってくれました。 以前から職人技のガンサの技術に脱帽していて、WSのリクエストをしていたけどなかなか叶わず。 これはチャンスと突然申し出てみたのですが、HAMAちゃん先生快く引き受けてくれました。 ![]() ギネス級のスピードに手元とバチの写真はぶれております💦 たたずまいが既にカッコいい!! 細かいテクニックまでわかりやすく説明してくださいました。 でもなかなか真似できな~い💦 ![]() ![]() ![]() ありがとう、HAMAちゃん先生(^O^)/ ~~~🌺🌺🌺~~~ どなたでも申し込み無しに入場料も無しにお入りいただけます。 バリ雑貨などのギータショップもオープンします。 メンバーの頑張りを観に、ぜひご来場ください。 《バリ島の光と風2023》 日時;2023年9月10日(日) 午後2時開演 30分前からお入りいただけます。 会場:ドーンセンター パフォーマンススペース 京阪電車天満橋駅、大阪メトロ谷町線天満橋駅①出口より徒歩5分 出演:ギータ・クンチャナスタジオ ガムラン&舞踊講座生 ギータ・クンチャナ 演目:あわてないうさぎ2023 Puspa Wresti Panji Semirang Oleg Tamulilingan 他 主催:ギータ・クンチャナ www.gitakencana.com 来週再来週と舞踊との合わせ練習です。 がんばるぞ~('ω')ノ E
#
by gitakencana
| 2023-08-21 08:49
| 公演予告
普段の音楽の授業ではケチャについてはさらっと説明して、動画などの鑑賞に留まるとのことです。 扱いに困る感じ?? 昨年度研究会参加後、今はうちのスタジオにガムランを習いに来てくださっている先生とお話をしている中で、先生方に生徒たちのケチャを運ぶナビゲーターの技量を身に付けてもらうことが必要だと気づきました。 声のアンサンブルのエンジンをかけ、アクセル踏んで勢いを付け、急ブレーキを踏んで全体を止まらせる役目の重要さ。 運転手の技量がないと、ケチャの抑揚や変化に富んだ声の世界を味わえません。 なので、ケチャを運転する運転技術を身に付けること、に力を注いだワークショップを試みました。 まずは私のナビでバリスタイルのケチャを。 ええ運動にもなりまっせ^^ 声を出しながらの未知の動きに、皆さん笑いが絶えません。 そして、エンジン、アクセル、ブレーキなど運転の技術ポイントを解説。 皆さん積極的~💕 ちょっとした声の張り方、表情でもバリっぽくなります。 ![]() その後3つのグループに分かれて、役割を交代しながらそれぞれのグループのケチャを作ってもらいました。 3パターンのリズム、テンポキーパーも勿論それぞれ大切な役割です。 向き不向きはあるものの果敢に交代しながらいろいろな役目に挑戦。 アレ?困った~わからなくなった💦 でも大丈夫、皆で助け合います。 ![]() オリジナルな動きも取り入れたり、新鮮です。 ![]() え?あっちのグループなんか進化している~! ![]() それぞれのグループの作品を発表し合い、讃え合います。 面白いケチャが3つ仕上がりました~💕 今後は先生方がそれぞれの学校の授業で、生徒に合った言葉遊びなどアレンジしても良いし、バリ風に寄せても良いし。 どうぞご自由に^^ 実際、昨年度のガムランの曲を学校にあるグロッケンなどの楽器でアレンジして使ってくださった先生も! 動画を見せてくださって、感動しました。 #
by gitakencana
| 2023-08-19 16:29
| 特別授業
この半年、今まで12回の授業で仕上げた演奏の披露の日がやってきました。
暑いなか、昼休みに階段で4階までたくさんの学生や教職員の方が観に来てくださいました。 今期は4年生が多く、就活で欠席も多くありましたが、毎回の復習タイムで休んだ人をレスキュー、学生たち同士で教えるスタイルでがんばりました。 いつもよりガムラン向きの勘の良い学生が多く、毎年進めながらアレンジをどんどん変える私も気合いが入り、けっこうな高いレベルの楽曲にまとまりました。 スマホで動画や音を簡単に記録できるのも功を奏しています。 楽譜を用いないバリ島スタイルを貫いていますから、学生は身軽に身一つで授業に参加します。 プルメリアの造花も頭に。 思い思いに写真撮影タイム。 講師デモンストレーションで使うレヨンも少し試してみました。 これはめっちゃ面白いことになる楽器ですが、来週のペーパーテストのあとに皆でやってみます。 あ、お客様が意外にもたくさん入ってくる~。 やばい(≧▽≦)緊張してきた! 企画や裏方としてコンサートを支えたり、作曲をする専攻の、演奏の機会を持たない学生たちにとってはレアな体験です。 ![]() でも大丈夫。 授業ではすべての楽器をローテーションして、互いの音を感じ合う練習をして、臨機応変な対応にも慣れています。 本番の演奏の動画はこちら https://youtu.be/N0-mVZ-uZo8 半期とは思えない素晴らしい演奏!、楽譜が無いとはスゴイ、と驚く感想を沢山いただきました。 やったぜ ![]() ![]() ![]() そろそろバリ島に行ける感じになりつつあります。 ぜひ現地でガムランを楽しんでほしいです。 のびのびできるはずの学生時代にたくさん制限を受けざるを得なかった皆さんに、楽しい授業の思い出ができたなら嬉しいなあ。 よく頑張りました ![]() お疲れ様でした🍵 E
#
by gitakencana
| 2023-07-09 08:26
| 授業
秋から続いた公演も一段落し、久しぶりにのんびりと練習ができています。
こういう時こそいつも担当しない楽器に挑戦! 各々が自分の練習に没頭中。 (M) #
by gitakencana
| 2023-03-12 16:03
| 練習風景
|
ファン申請 |
||