
いつもと違う環境、違うガムランでの練習はドキドキ楽しい💕
秋晴れのもと、サヌキサリのガムランでのバロン伴奏練習でした。
なんと、各地で大活躍のスリン奏者あやさんが東京からはるばるお越しくださって、一緒に奏でてくださいます。
鮮やかに空間を舞うような音色が心地よく、演奏がより楽しい!
サヌキサリの本拠地の神社にて、音漏れなどまったく気にせず叩けて、なんともありがたや~♪

普段叩いてる楽器とピッチなど似ていて、違和感もなく叩きやすいです。
メンバー一同注目したのはこちらのチェンチェン。
君はいったい誰なのさ?と問いかけたくなる見たことのない不思議ないで立ちです。
ジブリ作品に出てきそうな大きなお口やお目目、ちょっと不思議な愛らしさ。
もしや、コロナでバリに3年間は行っていない間に楽器のトレンドが変わっているのか?
曲面で緩やかにスロープがあるボディーに、巻貝のようなシンバルも斬新です。

何度もお面無しでの動きとの合わせ練習を重ねてきましたが、お面を付けるとどうなるんじゃろか、踊り手からの合図はちゃんとわかるんじゃろか、とドキドキ。

繰り返し質問して、ようやく合わせるポイントがつかめてきました。

後ろ足ダンサーが今日は参加されず、珍しいひとりバロンです。

演奏を導くダイナミックで表現豊かな動きに必死に付いて叩きながら、凛々しい姿に見とれます💕
20分の長丁場踊り切った後、ヘッドギア?がずれて悶え苦しむバロンダンサー

しょえ~~💦大変な重労働です。

練習の前には、うどん王国が誇る老舗の超有名うどん店にて早めの昼食を楽しみました。
スゴイ門構え、そして美しいお庭。
何もかもゆったりとしたスペースで、せせこましい都会から来た私たちにとってなんとも贅沢な造りです。
しばらく待ちましたが、入れて良かった~!
連休最後の日曜日、早くから満席で、帰りにはなんと長い車列が駐車場に入れずに続いていました。

麺はモチモチ、噛み応えがあって美味し~~~い!!
海老や野菜の天ぷらも豪快です。
薬味はワサビでなくてショウガ、合うわ~。
ほんのり甘い醤油豆が付いているのは初めて見ました。
さすがOrang Sanuki!
さぬき人はこれくらいのデカ盛りでないとね。

テレビ番組の収録に来ていた出川さんとアンガ田中さん。
たくさんのお客様に取り囲まれてました。
満面の笑顔♡でした。

片づけを済ませ、記念撮影。

本番は、すなはまフェスティバル2022。
10月30日(日)午後のワールドパフォーマンスに出演します。
https://www.sunafes.org/
プログラム詳細はもう少しおまちください。
バロンの他、女性舞踊も披露されます。
乞うご期待!!
さぬきに向かう途中のSAでの景色。
スッキリ爽やかな秋の空。
バロンとうどんで、心もお腹も満たされた1日でした。

E