![]() by gitakencana
カテゴリ
公演予告 公演報告 ギータ・クンチャナ スタジオライブ 影絵芝居 発表会 ガムラン祭@大阪 講座案内・体験講座 バリ舞踊 プスパ・クンチャナ その他 特別授業 動画撮影・配信 ガムラン ガムラン体験 練習風景 コラボ 授業 授業 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 フォロー中のブログ
最新の記事
画像一覧
|
去年よりガムランネット・ジャパンウェストという活動が始動しました。
関西そして岐阜や岡山のジャワガムランのグループのメンバーが集まって、お隣の島バリガムランの演奏者である私もお誘いいただいて、1年以上伝統的なジャワの影絵芝居の練習をしてきました。 ジョグジャから歌い手を招聘しての大きな公演をこの夏にいたします。 普段の活動所在地も離れていて、スケジュールも勿論各々異なるため、メンバー集まっての練習の調整も大変ですが、だいぶ良い感じになってきました。 私だけバリが専門なのですが、ガムランの音色はもとより、音の構成や音楽の有り様が想定外に大きく違うので、びっくりします。 ガムランと一言でくくるにはあまりにも違いがたくさん。 私はまず習得の方法にたまげました。 折角いただいた細かい大量の数字譜を読むのは私はあっけなく挫折。 トホホ、野生児バリっ子は視覚からの記号抜きに丸ごと身体で覚える習慣がついているのです。 音色の違いを簡単に説明すると、きりっと角を立たせきらめくバリガムラン、ふんわりと漂い溶け合うジャワガムラン。 合奏としての型の違いは、がっちり手を組み合わせ呼吸も寸分の誤差なく刻むバリガムラン、それぞれの呼吸で演奏しているようで空中でひとつに合わさるジャワガムラン、とでも言えば良いでしょうか。 どちらも大変魅力的な音楽であることには違いないです。 影絵人形を操り、語るのは本場ジョグジャで幼少より修練を積み、ガムラン奏者としてもすばらしい才能のローフィットさん。 今は大阪在住で奥様の佐々木宏美さんとハナジョスというユニットで多彩に活躍されています。 このブログを読んでくださっている方は、もしやバリファンが多いかもしれないけれど、お隣のジャワの奥深い芸能も是非味わってみてください。 とても素敵ですよ。 ガムランネット・ジャパンウェストのブログもできました。 http://gamelannetjapanwest.blogspot.com/ こちらも良かったら覗いてみてくださいね。 (E) ガムランネット・ジャパンウェスト プロジェクト ワヤン・クリ公演 『デウォ・ルチ 命の水を求めて』 2011年7月24日(日)14:00~ 浜松市楽器博物館 静岡県浜松市中区中央3-9-1 http://www.gakkihaku.jp/index.html 2011年7月31日(日)18:00~ ジーベックホール 神戸市中央区港島中町7丁目2−1 TOA・PIビル http://www.xebec.co.jp/ 練習風景はこんな感じ。 ![]() えっ!? ![]() ええ~~~っ!!? ![]() メンバーHさんの可愛い愛犬。 ジャワガムランは癒しの音色なのね、練習中すやすや眠っていてびっくり。 いや、違う意味でもびっくりやけど。
by gitakencana
| 2011-05-10 21:10
| 公演予告
|
ファン申請 |
||